室蘭・登別市のピアノ教室・音楽教室・個人レッスン。
無料体験レッスン・出張レッスンも受け付けております。
バイオリン ヴィオラ チェロ コントラバス
【バイオリン】
弦を弓や指などで振動させる事によって音を出します。
ピアノと並ぶポピュラーな楽器です。
全長は約60cm。
重量は楽器にもよりますが、300~600g前後です。
【ヴィオラ】
バイオリンとほぼ同じ構造ですが、低い音を出すために全体が大きくなっていて、特に厚みが増しています。
バイオリン同様、顎に挟んで演奏します。
大きさは39cm~42cmを超える物までバラつきが有ります。
【チェロ】
低い音を出すために形全体が大きく、特に厚みが増しています。
チェロはその大きさと重さゆえに、バイオリンやヴィオラのように顎で挟んで保持する事が困難なので、エンドピン(チェロやコントラバス等の大型の楽器の底部にある、床に立てて楽器を支える棒状の部品)を床に立てて演奏します。
【コントラバス】
中央のくびれは古い擦弦楽器において弓を使うのに邪魔にならないような形状にした名残で、バイオリン属にもヴィオール属にも共通する物です。
尾部にはエンドピン(チェロやコントラバス等の大型の楽器の底部にある、床に立てて楽器を支える棒状の部品)を備えていて、これを床に立てて演奏します。
全長は約170cm~200cm程度、弦の実効長も約95cm~120cm程度と、それぞれ全体の約2割ものバラつきが有り、この割合は他の純粋なバイオリン属の楽器より遥かに大きいです。